スポンサーサイト
2016年11月13日
本日のフィールド整備
新バリケード設置を計画しているのですがその前に今日は、フィールドの清掃を行いました。
バリケードとして使っていたボロボロになった木製パレットを取り除きました。

回収した物は細かくしてドラム缶ストーブの燃料になります。
冬に欠かせないストーブです。お湯を沸かしたり、鍋をかけておいたりして使えるドラム缶ストーブです。


バリケードとして使っていたボロボロになった木製パレットを取り除きました。

回収した物は細かくしてドラム缶ストーブの燃料になります。
冬に欠かせないストーブです。お湯を沸かしたり、鍋をかけておいたりして使えるドラム缶ストーブです。
2016年03月29日
フィールドの様子



前回の投稿から4年も更新がストップしておりました
現在まで解散もする事なく細々と活動しております‼️
写真を比べるとバリケードが増えたなぁ〜と思います。
まだまだ発展させていく予定です。
2012年02月24日
フィールド奮闘記
これまでゲームを出来るフィールドにするまでに2年を費やしました。
2年の内には色々ありました。
フィールドのお引っ越しにチーム解散の危機などを乗り越えここまでやってきたわけであります。
最初はバリケードも固定すらしてなく立て掛けただけというお粗末な感じでありましたがやっとガッチリと固定したバリケードを設置できました。
フィールドを作るというのはゲームやる以上に難しいですね。
どういう動きになると面白いか。
膠着状態にしないためにどうするべきか。考えることはいっぱいあります。
それが段々楽しくなっていく訳ですが
予算と時間の両立は大変でメンバーから参加費貰うまでは数人のメンバーで遣り繰りしてたから大変だった。
2年の内には色々ありました。
フィールドのお引っ越しにチーム解散の危機などを乗り越えここまでやってきたわけであります。
最初はバリケードも固定すらしてなく立て掛けただけというお粗末な感じでありましたがやっとガッチリと固定したバリケードを設置できました。
フィールドを作るというのはゲームやる以上に難しいですね。
どういう動きになると面白いか。
膠着状態にしないためにどうするべきか。考えることはいっぱいあります。
それが段々楽しくなっていく訳ですが
予算と時間の両立は大変でメンバーから参加費貰うまでは数人のメンバーで遣り繰りしてたから大変だった。
2011年12月26日
フィールド


うちの土地と一部借りた場所にフィールド作りました。
松が成長すればブッシュになっていい感じかも知れませんね。
最短3分でゲーム終わらせることもできます。
一対一のトーナメントとか結構盛り上がります。
2010年09月06日
フィールド
今までコツコツとフィールドを作ってきました。
ドラム缶並べてベニヤ板でバリケード作っただけですがゲームをイメージしながらレイアウトを決めたので楽しいはず
ドラム缶並べてベニヤ板でバリケード作っただけですがゲームをイメージしながらレイアウトを決めたので楽しいはず